酷暑の庭の救世主かも!? その2:食酢と活力剤
コロナ禍からYouTubeを見るようになり
園芸部門で
よく参考にしているのは
カーメン君
ある日の投稿で
食酢がしおれかけた葉っぱを元気にしてくれると!?
何でも試してみたくなる私
早速
いつもならこのまま枯れてしまうであろう
シワシワになって弱々しく茎が倒れた状態のクリスマスローズの葉っぱと土に
100倍希釈の食酢と規定量より薄めの活力剤をかけてみました!
すると2日後にはこの復活!!
しおれていた状態の写真がないんです・・・(≧▽≦)
そこで見回すと同じように
日向でへにょーと倒れて瀕死状態のクリスマスローズを発見!
もう一度検証することにしましょう ^^;
8/13
午前8時に
ジョウロで葉っぱの上と土にたっぷりと!!
3日続けてみました
葉っぱはみるみるうちに元気に立ち上がり
この復活!
8/16
忘れていた・・かも
目配りが足りなかったせいかもしれません (涙)
個人的な感想としては
酷暑で弱った植物(野菜を含めて)に対して
根気強く見守りながら
200倍(100倍より安心です)希釈の食酢を与えることは
やってみる価値があるんじゃないかと思いました ^^
最後に
勿論大好きなバラにも
早朝
この200倍希釈の食酢と活力剤を噴霧器で与えています ♡
ふと振り返ると
こんなに素敵な顔を見せて
私を癒してくれました
ザ・ダークレディです
#
by codswolds-ssr
| 2024-08-24 17:45
| 庭遊び
|
Comments(0)
酷暑の庭の救世主かも!? その1:スプリンクラー
熊本市内の梅雨明け後の晴れの日は
ムシムシもわっとした
室外機の前に立っているような暑さ
(福岡出身の夫の感想)
それでも昨年までは
熊本出身の私はある程度の慣れもあり
午前中は庭仕事OK
でした・・
ただ今年は・・・何か違う
雨も降らないのに
(カラッとしていなくて)
午前8時にはもわっと強烈な熱を感じ
気分悪・・・
畑の水まきすら億劫
そこで活躍したのが4年前に購入していた
スプリンクラー
それが今年は
日常利用 ^^;
ホースの先のシャワーヘッドと交換するだけで簡単装着
ナスにバジルに落花生そしてオクラも
大喜び~♡
10分タイマーをかける
(タイマーをかけないと次に庭に出た時青ざめる事態になってます)
そして
スプリンクラーを移動して別の区画の散布~!
ただ・・
毎日コレだけに頼ると
水の届かない場所もあるのでソコは
ジョウロでカバーしたり
真面目にホースで水やりしたり
組み合わせながら
何とか
この酷暑を乗り切った
そんな夏でした、、
年々暑くなって・・
夏の庭仕事
もっと工夫が必要になりそうですね、、
#
by codswolds-ssr
| 2024-08-20 17:34
| 庭遊び
|
Comments(0)
アラ還のリレートライアスロン初挑戦
天気は快晴
心配していた波も全く無い
good condition !!
本番の朝
私のボディバッテリー(スマートウォッチ・ガーミンによると)は26%
(>_<)
bad condition...
初出場ということで
5月はずっと脳みそが興奮状態で
眠りが浅く
朝から体が重い日が続いていた ^^;
トホホ・・
(ちなみに大会が終わったら朝のボディバッテリーは90%超え ^^;)
泣いてもわめいても今日は本番なんだから
バッテリーを使い果たしてでも泳ぐぞ~~!!
5:00 起床
6:00 皆で機動隊体操
6:30 ホテルで軽めの朝食
7:00 本渡海水浴場へ移動
受付でアンクルバンド(リレーのタスキ代わり)をもらって足首に付ける
7:30 試泳
海水温は19℃ 冷た~い (>_<)
8:15 開会式
8:30 スタート
(リレーチームは9:00スタート)
スイマーは全員で700人くらい
あれ!次は私!!?
と
ガーミンのスイッチを押す間もなくスタート (≧▽≦)
入水した後も
スイッチを押そうと試みるが失敗。。
諦めて泳ぎ始めたが前も後ろもヒトだらけで大渋滞
なんじゃこりゃ~~~
(最初の感想)
自分のリズムもへったくれもなく
すいてる場所探し
常に目の前にヒトの足がバシャバシャしてる感じ・・(涙)
下の画像は8:30スタート直後の先頭集団
この本渡海水浴場で練習中に
クラゲらしき生き物が顔にへばりつき
すぐに病院に行くも
アナフィラシキーショック状態になり入院
残念ながら
今回の大会は棄権して全力応援に徹してくれました m(__)m
自然の中での競技なので
予期せぬことが起きてしまう・・
そういう恐怖を抱えながら
クラゲ予防クリームをしっかり塗ってのスタート
ちなみにそのクリームとは・・
生き物にも環境にも優しいクラゲ予防UVクリーム
あっぱれ高校の水族館部!!
話が脱線しちゃいました・・
さて
今回泳いでみて感じたことは
トライスロンあるあるなのでしょうが・・
海に張られたコースロープのそばを泳ぐと最短距離で泳げる
しかしながら
滅茶苦茶混雑する !!
コースロープから離れて泳ぐと
距離は多めに泳ぐことになるけど
ヒトに邪魔されず割と自分のリズムで泳げる
コースロープに
近すぎず遠すぎないコース取りができたら最高~!
今回は
ガーミンが動いてないのでタイムも分からず
同じチームの人達がどこで泳いでいるのかも分からず
ヒトをよけて蛇行しながらも
何とかして前へ行きたい
しかしながら
なかなか進路が見つからない
そんな感じ
ただ救いは
2周目の
(この大会では750mのコースを2周して1.5km泳ぐ)
最後の直線だけは
少しヒトがばらけてきたので
悔いが残らないように
必死に
全力で
泳ぐことができた !!
全体的にはストレスが多くて不完全燃焼気味だけど
最後だけは楽しかった !(^^)!
1.5キロ完泳して
夫の足にアンクルバンドを巻き終えたところで
とりあえず
私の役目は無事終了~♪♪
バイクは初めて
にもかかわらず
全力全開でこぎまくり
自己ベスト更新の好タイムで完走 !
コケることも無く
最後のランナーに繋ぐことができて
私たちのリレートライアスロンは無事終了~~♪♪
お客様チームで
ふたを開けてみればアラ還はたったの3人
オーナーに励まされ
若いメンバーにエネルギーをもらいながら
辿り着いたゴール
チームメイトと一緒に
体を動かすってなんて楽しいんだろう !!
(最後の感想)
大会のリザルトを確認すると
ほぼ
目標タイム通りに泳げていたので
ホッとすると同時に
もっと好タイム出せたんじゃ!?
と
悔しい気持ちが沸々・・
来年もう一度
この大会に参加してみたくなった ^^
#
by codswolds-ssr
| 2024-06-07 19:24
| 日々のこと
|
Comments(0)
トライアスロンはやおいかん
2024年5月26日(日)
リレーの部
スイム1.5km バイク40km ラン10km (計51.5km)
スイムスタート8:30
エントリー33組
(募集は20組・・人気みたいですね^^;)
正確ではありませんが
総参加人数は750人くらいでしょうか~
凄いことになりそうです!!
会場の下見をして来ました !
この砂浜から走って入水することになるのでしょう
ウェットスーツを着た黒い軍団?が一斉に海に向かって走り出す映像・・
まさか
自分がその一員になるなんて
今でも信じられない ^^;
先のほうに見えている
ヤシの木のある堤防辺りが1回目の折り返し地点になるようです
遠い~~~
ここから三角形になるような?コースで
一度砂浜に上り2周します
何でこんな大会にエントリーしたんだ!??
コースを見て
今更な感想・・・です(涙)
大会当日も
こんな風に波のない穏やかな海でありますように!!
一昨年は2mの高波だったそうで・・
それだけは
勘弁してほしいです ^^;
スイムの参加者は
低体温症予防とクラゲ被害を少なくするため
ウェットスーツの着用が義務付けられています
先日
オーダーしたウェットスーツが届きました ♪
オーダーする前に
ゴムの厚みが全身3mmの既製品を借りて泳いでみたのですが
まるで
星飛雄馬の大リーグボール養成ギブスを装着しているのか!?って思うくらい
腕を回すのが大変で
とても1.5km泳ぐ自信は無くなり
既製品は断念
オーダーはゴムの厚みを希望出来るので腕周りだけ1mm、他は3mm
着脱のしやすいフロントファスナーというオーダーで
こんな感じに仕上がりました ♪
ゴーグルも
トライアスロン用にして・・
(熊本弁で”簡単ではない”という意味です ^^)
ウェットスーツに慣れる為に
プールでも時々着用させてもらっています
(許可をもらえば着用OK)
ウェットスーツを着ると
体が浮くので
タイムは速くなりますが
まだ圧迫感があり
長く泳ぐと息苦しくてたまりません >_<
大会まで残りわずかになってきたので色々調整し
プロテイン飲みながら
もうひと頑張りです ^^;
追伸:夫もロードバイクの練習を頑張ってくれているので
完泳して
リレーをつなぎたい !!
その気持ちがあるからこんな私でも頑張れるのかも!?
#
by codswolds-ssr
| 2024-03-18 22:14
| 日々のこと
|
Comments(0)
今年はグラス(イネ科の草)も楽しもう ♪
冬のスワッグはセルリア(中央の花)をメインにしてみました ^^
茎が細くてふにゃふにゃなので
ドライにむく素材には思えませんでしたが
アンニュイな色合いも残し
今も頑張って主役の座を守っています !
ドライフラワーの素材も
昔と比べると多種多様にあるので
好みの素材探しも
楽しいですね!
グラスもドライフラワーにすると面白いので
とても興味があります
さてさて・・
先月の話になりますが ^^;
今年の1月は割と温暖な日が多いね
と話していると
急に物凄い寒波襲来で
24日ばかりは
庭一面薄っすら雪化粧をまといました
畑のオブジェになっています
今週の月曜日(2/5)は東京も2年ぶりの積雪で大変だったようですね・・
庭の植物も私たちの体も
この急な温度変化についていくのは大変・・
もう少し穏やかに変化して!
と祈りたいです
アーティチョークの対面にも
オブジェがあります
グラス・ミューレンベルキア・カピラリス
1月
ほぼ1年中大活躍
めちゃくちゃオススメです!!
2023年10月
毎年うっとりします
2023年11月
大きく扇状に広がる姿が見事!!
このカラピリスは暑さ寒さに強く
全く手がかかりません ♪♪
グラス類も庭を面白くしてくれますよね~!
ただ
2~3年経つと結構大株になって
場所を取るので
植える場所はよ~く考えないといけません ^^;
更に話が遡りまして・・
2023年10月のこと
長野県に
旅したついでに
どうしても行ってみたい園芸店があるの!!
と夫にお願いして
寄らせていただきました~ ♪
おぎはら植物園さん
珍しい種類の植物を多数取り扱ってらっしゃいます
これまで何度か
ネットで購入したことがあります ^^
店内に入ってみると
ビックリ~!
植物は整然と種類別に
腰の高さで並べられており
その紹介が丁寧 ♪
こんな感じです
凄く選びやすいです!
あれもこれも欲しくなります ♪
とは言うものの・・
飛行機で連れて帰るので数は限られます >_<
選ぶポイントは
”背丈が大きくなりすぎず優しい雰囲気のグラス”
おぎはら植物園さんのグラスは
冬に強いので
(さすがは長野県の園芸店!)
植えっぱなしで大丈夫なのも
嬉しいポイント♡
選んだグラスは
エンジェルヘアー(上の写真)
ペニセタム・ダンスウィズミー
バニカム・チョコラータ
他にも
あまり見かけない宿根草などを買い込み
持参した結婚式の紙袋に詰めて
いざ
機内持ち込み~
ご丁寧に
シートベルトをして頂き
熊本まで無事に運べました ^^
FDAさん
ありがとうございました!
熊本の高温多湿に負けずに
美しい立ち姿を見せてくれるといいな~!!
楽しみです ^^
#
by codswolds-ssr
| 2024-02-07 23:04
| 庭遊び
|
Comments(0)